秋の沖ノ島黒根で出会う南方系の魚たち|神奈川県からの男女2名と楽しむ館山ファンダイブとGoPro撮影体験

 

【1章】秋の沖ノ島黒根で広がった色彩豊かな水中世界

2025年11月16日。館山市の沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーには、神奈川県からお越しの男女2名がファンダイブに参加されました。

今回潜ったのは、人気の「沖ノ島黒根」エリア。地形が複雑すぎず、魚影が濃く、そして光が差し込みやすい黒根は、秋になると特に美しい表情を見せます。

この日の水温は20.1℃、透明度は8〜10m。

秋特有の澄んだ水が広がり、黒根らしい柔らかい青さが際立っていました。

ゲストのお二人はダイビング経験本数6本と20本という初級者〜中級者のペア。

落ち着いた呼吸と安定した姿勢で、水中でも安心して潜られていることが伝わってきました。

これから海の魅力を広げていく段階のダイバーにとって、黒根は最適な環境です。

秋の沖ノ島黒根では、南方系のカラフルな魚が多く残り、華やかな水中景観が楽しめます。

11月は水温がゆっくり下がり始める時期ですが、それでも多くの南方種が元気に泳ぎ、館山の海とは思えないほどの鮮やかさを見せてくれます。

そんな魅力にあふれた秋の黒根で、今回も多くの生物と出会うことができました。

 


【2章】Dive Logと黒根ポイントの特徴

1本目は「沖ノ島黒根」から「離れ根」までゆっくりと移動しながらのファンダイブ。

黒根のメインエリアから離れ根へは、砂地を挟んだなだらかな斜面が続き、潮流の影響も小さいため、初心者でも安心して泳げます。

黒根の特徴は、地形のメリハリと光の入り方にあります。

大きな根に光が差し込むと、岩肌の影がくっきりと浮かび上がり、その陰に隠れる生物たちが存在感を放ちます。

特に秋の黒根は、

  • 透明度が安定する

  • 太陽の角度が低く、光が斜めに入る

  • 南方系の魚が多く残る

    という条件が揃い、1年の中でも最も美しいシーズンです。

2本目は黒根メインに留まり、岩場や砂地周辺の生物を中心に観察しました。

8〜10mの透明度は、黒根の持つ「青の階層」を際立たせ、どこを切り取っても絵になる光景が広がりました。

 


【3章】秋の黒根で出会った南方系魚たちの物語

この日のファンダイブで印象的だったのが、「南方系の魚たちの存在感」。

●ムレハタタテダイ

黒根の大きな岩場の周りで群れを成し、ゆったりと舞う姿は黒根の象徴。黒と黄色のコントラストが水中で美しく映え、ゲストのお二人もカメラを向けずにはいられない瞬間でした。

●アカオビハナダイ

光を浴びることで、体の赤とオレンジが一層鮮やかに輝く南方系。黒根周辺には群れで生息しており、秋でも元気に泳いでいます。

●ケラマハナダイ

紫とオレンジのグラデーションが美しい一匹。特に雄は色彩が濃く、光の差し込みと合わさると、まるで舞台照明を浴びているかのような存在感。

●ミツボシクロスズメダイ

幼魚は鮮やかな青のラインが映え、大きな根の上で隠れたり出てきたりと忙しなく動きます。写真映えする可愛い存在です。

●ミナミハコフグの幼魚

黄色い体に黒い点が散った独特の模様。ちょこちょこと動くその姿は、見た人全員が笑顔になる黒根の人気者。

●オトヒメエビ

赤と白のハサミを器用に動かしながら、岩陰からのぞく姿が可愛らしいエビ。黒根では高確率で観察できます。

●ツバクロエイ

砂地に潜むエイの仲間で、優雅に滑るように泳ぐ姿にゲストの視線がくぎ付けに。

南方種の多さは、秋の沖ノ島黒根の魅力の象徴。

「千葉の海でこんなにカラフルな魚が見られるのか」と驚かれる方も多く、今回のゲストもその表情に感動されていました。

 


【4章】GoProで水中世界を切り取る楽しさ

今回のファンダイブでは、ゲストの1人がGoProを持参され、水中撮影に挑戦。

沖ノ島黒根は、岩肌や魚群、光の筋、砂地の模様など、GoProとの相性が非常に良いポイント。

スタッフが「マゼンタフィルター」をお貸ししたところ、映像の色味が一気に変化しました。

水中では赤が吸収されやすく、カメラだけだと青が強調されがちですが、マゼンタフィルターを使用することで自然な色合いを再現できます。

ゲストはフィルターを使った瞬間に驚き、

「色が全然違う!」

「海底の青が自然に見える!」

と感激され、その場でネット購入を即決。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、GoProの扱い方や水中撮影のコツもサポートしています。

初めての方でも、

  • 光が差し込む方向

  • 被写体との距離

  • 泳ぎながらのカメラ安定

    などを意識すると、劇的に映像が変わります。

黒根はまさに「水中映像が楽しくなるポイント」。

今回のゲストにとっても、初めての水中映像に大きな感動があった一日となりました。

 


【5章】経験本数6本と20本のゲストが感じた黒根の魅力

今回の参加者は、まだ本数が浅い段階ではあるものの、非常に落ち着いたダイビングをされていました。

黒根の優しい地形と穏やかな海は、初級者にとって不安が少なく、のびのびと潜れる環境です。

特に印象的だったのは、お二人がバディとして自然に動き、

水中でも合図を交わしながらフォローし合っていた点。

経験本数が違っても、お互いを尊重しながら潜る姿はとても素晴らしいものでした。

館山ダイビングの中でも黒根は、

  • 初心者でも安心して潜れる

  • 生物が多い

  • 地形も複雑すぎない

    という理由から、ファンダイブの第一歩として非常におすすめのスポットです。


【6章】秋の黒根ファンダイブを終えて

秋の沖ノ島黒根は、水温と透明度、生物層のバランスが絶妙に整った季節。

夏の賑やかさと冬の静けさの中間に位置し、海が落ち着き、魚たちが美しく見える時期でもあります。

今回のファンダイブでは、南方系の魚が多く残り、光の角度も相まって水中が色鮮やかに。

まさに秋の黒根の本領が発揮された一日でした。

初級者ダイバーでも楽しめる環境が整っているため、

これからステップアップする方や、久しぶりのダイビングの方にも最適なポイントです。

 


【7章】アドバンス講習へステップアップするなら

今回のゲストも興味を持たれた「アドバンス講習」。

黒根での経験を活かし、次はさらに深い世界へ踏み出せる内容となっています。

アドバンス講習では、

  • ディープダイビング

  • ナビゲーション

  • 中性浮力

  • 水中フォト

    など、興味のあるテーマを選んで学べます。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、少人数制で丁寧な指導を行っており、

安心して次のステップへ進むことができます。

 


【8章】館山・沖ノ島の魅力をもっと知ってほしい

館山市は首都圏からのアクセスが良く、気軽に海を楽しめるロケーション。

水中では南方系の魚が見られ、陸上では美味しいグルメも豊富で、

ダイビングと観光の両方を楽しみたい方にぴったりです。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、

ファンダイブ、体験ダイビング、シュノーケリング、講習など、

幅広いニーズに対応したメニューをご用意しています。

館山の海の魅力をもっと多くの方に知っていただくため、

今後もブログやSNSを通して最新の海情報を発信していきます。

 


【9章】まとめ|秋の沖ノ島黒根で感じる、色彩のダイビング体験

秋の館山・沖ノ島黒根は、南方系の魚が美しく舞い、透明度が高く、まさに“色彩の海”。

初心者でも安心して潜れる環境が整っており、

ファンダイブとしても、ステップアップの基礎としても最適です。

神奈川から訪れたお二人が笑顔で帰られたように、

沖ノ島の黒根には、日常を忘れる美しい瞬間が広がっています。

あなたも、この季節ならではの水中世界を体験してみませんか。

 
【公式HP】

首都圏からアクセス抜群!女性に優しい沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーが提供する豊富なプランと魅力

【公式LINE】

千葉県館山市の沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーではまりんすのー店舗用LINEアカウント作成しました。

************************
* 2025/11/16 おかぴー店長の気まぐれ日記 *
************************