


1. ダイブコンピューターの進化が変える“安全”と“快適”
ダイビングにおいて欠かせない機材のひとつ、それがダイブコンピューターです。
潜水時間や深度、浮上速度、減圧情報をリアルタイムで表示し、安全を確保するための命綱ともいえる存在です。
しかし、近年のモデルは単なる安全装置にとどまらず、
スマートウォッチ機能やGPSロガーを搭載し、陸上でも日常的に使える多機能デバイスへと進化しています。
中でも2025年は、
-
GARMIN(ガーミン)
-
TUSA(ツサ)
-
AQUALUNG(アクアラング)
この3ブランドの新機種が特に注目を集めています。
館山・沖ノ島で毎日のように海を見ている私たち「沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー」が、
現場の視点でこれらのモデルの魅力を詳しく紹介します。
2. ダイブコンピューターを選ぶポイント
2-1. 必ず確認しておきたい基本性能
| 機能 | 内容 | 重要度 |
|---|---|---|
| 減圧理論 | 安全を支える基本。Bühlmann ZHL-16Cなど信頼性の高い理論を採用しているか | ★★★★★ |
| ディスプレイ | 視認性を左右。AMOLEDや有機ELは見やすい | ★★★★☆ |
| 操作性 | グローブ装着時でも操作しやすいボタン設計 | ★★★★☆ |
| バッテリー | 長時間の潜水や複数本潜りでも安心できる持続力 | ★★★★☆ |
| 通信機能 | BluetoothやSubWave、GPSなどデータ連携の幅をチェック | ★★★★☆ |
| 防水性能 | 100m〜200m防水が基準 | ★★★★★ |
2-2. 用途別に見る選び方
-
初心者や講習ダイバー: 操作が簡単で表示が見やすいモデル
-
ファンダイバー: ログデータやバッテリー性能を重視
-
テクニカルダイバー: 複数ガス対応、SubWave通信対応モデル
-
アウトドア派: ソーラー充電やGPS搭載モデル
3. GARMIN Descentシリーズ|高精度×スマートウォッチの革新
GARMINはもともと航空・登山・GPS機器の分野で信頼を築いてきたブランド。
その技術力を活かして誕生したのが、ダイブコンピューター「Descentシリーズ」です。
“潜る・記録する・分析する・日常に使う”を一体化した、まさに新世代ダイコンの完成形。
高精度の計測と美しいデザイン、スマートウォッチとしての多機能性が融合しています。
3-1. GARMIN Descent Mk3i|プロ仕様の最上位モデル
SubWave通信により、バディとの残圧や深度、距離を水中でリアルタイム共有。
低視界の沖ノ島沈船(雷艇ポイント)でも仲間の位置を把握でき、“見えない安全”を可視化します。
-
減圧理論:Bühlmann ZHL-16C
-
防水性能:200m
-
ディスプレイ:1.4インチAMOLED
-
通信機能:SubWave
-
スマートウォッチ機能:心拍・ストレス・睡眠分析
-
バッテリー:ダイブモード最大66時間
おすすめユーザー: テクニカル・プロ・インストラクター
価格帯: 約25万円前後
命を守る投資として選ばれる、最高峰のダイブコンピューター。
3-2. GARMIN Descent Mk3Si|軽量68.3グラムで女性にも最適
Mk3iの機能をそのままに、わずか68.3グラムの軽量設計を実現。
小型ながらSubWave通信やGPS機能も搭載しており、バディ共有やログ管理も完璧。
デザイン性も高く、街使いにも自然に馴染むスタイル。
特に女性ダイバーや手首の細い方にフィットしやすく、見た目のバランスも良いモデルです。
-
重量:68.3g(バンド込み)
-
防水性能:200m
-
ディスプレイ:1.2インチAMOLED
-
通信:SubWave対応
-
GPS:マルチGNSS+みちびき
-
バッテリー:スマートモード約10日/ダイブモード約30時間
“高性能を軽く、美しく”。GARMINの中でも最もバランスの取れた万能モデル。
3-3. GARMIN Descent Mk3S|汎用性の高いファンダイバー向け
SubWave非対応ながら、GPSログ・高精度の減圧計算・長時間バッテリーを備えたハイバランスモデル。
沖ノ島の講習や黒根・沈船のファンダイブまで1台で対応できます。
-
防水性能:100m
-
ディスプレイ:AMOLED
-
バッテリー:スマートモード10日間
-
機能:音楽再生/通知表示/心拍測定
陸上でも自然に使えるデザイン性が魅力。
3-4. GARMIN Descent G2|信頼のベーシックモデル
価格を抑えつつも、ZHL-16C減圧理論とマルチガス対応で安全性はプロ仕様。
シンプルで見やすいカラー液晶は、初心者から中級者まで扱いやすい。
「必要十分な性能を、手の届く価格で」──堅実派ダイバーに人気の1台。
3-5. GARMIN Descent G1 Dual Power|ソーラー充電対応の冒険仕様
自然光で充電できるDual Powerシステムを採用。
電源の確保が難しい遠征ダイブでも安心して使用可能です。
-
防水性能:100m
-
ソーラー+USB充電
-
コンパス/気圧計/GPS搭載
-
ミリタリーグレード耐衝撃構造
“充電を忘れても潜れる”──長期遠征やアウトドア派ダイバーに最適。
3-6. GARMIN総評
GARMIN Descentシリーズは、安全・拡張性・デザイン性の三拍子が揃った究極のダイブコンピューター。
特にSubWave通信とスマートウォッチ統合は他ブランドにない魅力。
まさに**「陸と海をつなぐデバイス」**といえる存在です。
4. TUSA IQ1204|日本ブランドの信頼性と操作性
TUSA(ツサ)は日本生まれのブランドとして、信頼性と操作性で根強い人気を誇ります。
特に最新モデル「IQ1204」は、視認性・直感的操作・高耐久の三拍子を実現。
-
日本語メニュー対応
-
大型ボタンでグローブでも操作しやすい
-
カラーディスプレイで水中でも視認性抜群
-
バッテリー交換式でメンテナンスが簡単
沖ノ島の講習で初めて使う方でも迷わず操作可能。
初心者や体験ダイバーに最適な安心設計。
5. AQUALUNG カルム アクト&カルム プラス|デザインと機能の両立
AQUALUNG(アクアラング)は世界的に信頼されるブランド。
日本市場向けの「カルムシリーズ」は、デザインの美しさと使いやすさを兼ね備えたモデルです。
◆ カルム アクト(CALM ACT)
-
有機ELディスプレイ搭載
-
ナイトロックス対応/オートバックライト
-
高感度センサーで正確な深度・温度測定
暗い環境でも見やすく、沈船やナイトダイビングにも最適。
◆ カルム プラス(CALM PLUS)
-
軽量設計
-
USB充電対応
-
シンプル操作で初心者にも扱いやすい
普段使いにも馴染むデザインで、女性ダイバーや旅行ダイバーに人気。
6. 用途別おすすめ一覧
| 用途 | モデル | 特徴 |
|---|---|---|
| 初心者・講習 | TUSA IQ1204 | シンプル操作・高視認性 |
| ファンダイバー | GARMIN Mk3S/AQUALUNG カルム アクト | 高精度+デザイン性 |
| プロ・テクニカル | GARMIN Mk3i/Mk3Si | SubWave通信・複数ガス対応 |
| 遠征・アウトドア | GARMIN G1 Dual Power | ソーラー充電・耐衝撃構造 |
| 日常使い | AQUALUNG カルム プラス | 軽量・スタイリッシュ |
7. 沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーの現場目線
沖ノ島は黒潮と親潮が交わる独特の海域。
潮の流れや水温変化が激しいため、リアルタイムで精度の高いデータが見られるダイブコンピューターは安全管理に必須です。
-
GARMIN: 上級者・テクニカル・遠征派に最適
-
TUSA: 初心者・講習・安定重視派におすすめ
-
AQUALUNG: デザイン・快適性を重視するファンダイバー向け
8. まとめ
2025年のおすすめダイブコンピューターを一言でまとめるなら、
“安全+デザイン+日常使い”の3要素で選ぶ時代です。
-
GARMIN Descent:最高レベルの機能と安全性
-
TUSA IQ1204:日本ブランドの信頼と分かりやすさ
-
AQUALUNG カルム:美しさと実用性の融合
自分のスタイルに合った1台を選ぶことで、
海の安全性と楽しさが何倍にも広がります。
2025年は、最新のダイブコンピューターで新しい海の世界へ。
************************
* 2025/11/05 おかぴー店長の気まぐれ日記 *
************************

