神奈川県からお越しの男女2名がGoProで撮る沖ノ島黒根のファンダイブ|秋の館山ダイビングで感じた透明度と感動の色彩

【1章】秋の沖ノ島黒根で感じた透明な海と光

2025年11月16日、千葉県館山市の沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、神奈川県からお越しの男女2名を迎え、秋の穏やかな沖ノ島黒根でファンダイブを開催しました。

この日の海況は水温20.1℃、透明度8〜10mと、まさに秋のベストシーズン。風も穏やかで波の影響も少なく、黒根らしい落ち着いた海が広がっていました。

黒根は、館山の中でも地形の美しさと生物の豊かさが魅力のダイビングポイント。

浅場から深場にかけて変化する岩場や砂地、離れ根の回りを泳ぐ魚群、そして差し込む光の美しさが特徴です。

特に秋から初冬にかけては透明度が安定し、太陽光が斜めに差し込む時間帯には、海底まで光の筋が伸びる幻想的な光景が見られます。

今回のゲストは、ダイビング経験本数6本と20本というお二人。

まだ海に慣れ始めた頃のダイバーですが、落ち着いた呼吸と安定した浮力コントロールで、とてもリラックスした雰囲気の中でのエントリーとなりました。


【2章】Dive Logと黒根の魅力的な地形

1本目のダイブでは、「沖ノ島黒根」から「離れ根」へとゆっくり移動しながら、水中散歩のように生物を観察しました。

黒根から離れ根までは緩やかな傾斜と砂地が続き、潮の流れが穏やかなため、初心者にも人気の高いルートです。

黒根の魅力は、複雑すぎず、それでいて見応えのある地形にあります。

大きな根の上を泳ぐムレハタタテダイの群れ、岩陰からひょっこり顔を出すオトヒメエビ、

砂地に隠れるツバクロエイなど、多種多様な生物に出会えるのがこのポイントの醍醐味です。

離れ根周辺は水深がやや深く、太陽光が斜めに差し込み、光と影のコントラストが強調されるエリア。

この日の透明度は8〜10mと安定しており、黒根特有の“青の層”が広がっていました。

2本目は同じく黒根メインエリア。

潮が止まり、穏やかな中で、魚たちがゆっくりと泳ぐ姿が印象的でした。

水温20.1℃という数字以上に体感は暖かく、ウェットスーツでも快適な水中環境でした。


【3章】秋の黒根で出会えた生き物たち

この日の黒根では、ムレハタタテダイが群れを成して岩肌を背景に舞い、

その中にアカオビハナダイやケラマハナダイが混じる美しいシーンが見られました。

ミツボシクロスズメダイの幼魚も元気に泳ぎ回り、岩場ではコロダイやオオモンハタがゆったりと通り過ぎます。

水中で鮮やかに映える魚たちは、まるで南国の海のような色彩。

秋の館山の海は、夏の賑やかさから少し落ち着き、魚たちの動きや生態をじっくり観察できる季節でもあります。

さらに、砂地ではツバクロエイが優雅に滑るように移動し、

岩の隙間からはオトヒメエビが赤と白のハサミを動かしながら姿を見せてくれました。

そして、ゲストの目を引いたのが「ミナミハコフグの幼魚」。

黄色い体に黒い斑点というポップな見た目で、まるでおもちゃのような愛らしさ。

水中での出会いに思わず笑顔がこぼれました。


【4章】GoProで切り取る沖ノ島の色彩

今回のダイビングでは、ゲストの1人がGoProを持参されており、水中撮影にも挑戦。

沖ノ島の黒根は、太陽光の入り方や岩肌の質感、魚の群れ方などが非常にフォトジェニックなポイントです。

GoProを構えると、ムレハタタテダイの群れがまるでカメラの前でポーズをとるように集まり、

光が反射する瞬間はまさに“生きた絵画”のよう。

この日、スタッフが貸し出した「マゼンタフィルター」を使用したところ、

映像の色が劇的に変化しました。

「全然違う!海の青が自然に見える!」とゲストは感激。

その場でネットで同じフィルターを購入され、「次回はもっとキレイに撮りたい」と笑顔に。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、こうした水中撮影を楽しむ方のために、

カメラフィルターや撮影アドバイスも行っています。

光の入り方や時間帯、被写体との距離など、少し意識するだけで撮れる映像が大きく変わるのも、黒根の魅力の一つです。


【5章】初級ダイバーでも楽しめる黒根ポイントの魅力

今回のゲストは、経験本数6本と20本という初級者同士のペア。

それでも黒根の穏やかな環境と透明度の高さが安心感を与え、

2本目には見違えるように落ち着いた中性浮力を維持できていました。

黒根は水深変化が緩やかで、砂地と根の境目が明確なため、練習にも最適。

ファンダイブだけでなく、アドバンス講習や水中フォト講習にも向いています。

館山エリアの中でもアクセスしやすく、エントリーもスムーズ。

初心者でも不安なく参加できるダイビングスポットです。


【6章】秋の黒根ファンダイブを終えて

今回のファンダイブを通して、改めて感じたのは「秋の沖ノ島の透明度と光の美しさ」。

水温20℃前後という過ごしやすい海で、色彩豊かな魚たちがゆったりと泳ぐ様子は、まさに館山ならではの魅力です。

黒根は季節によって表情を変えますが、秋は特に「青」が際立つ時期。

透明度が高く、光の筋が根の間を抜けていく風景は、何度見ても飽きることがありません。

館山でのダイビングを考えている方は、ぜひこの季節の黒根をおすすめします。

GoProを持っていなくても、スタッフが撮影サポートやアドバイスを行いますので、

初めての水中撮影にも安心して挑戦できます。


【7章】次のステップへ|アドバンス講習のすすめ

ファンダイブを楽しんだ後は、ぜひアドバンス講習へステップアップを。

黒根の離れ根や沖ノ島沈船(水雷艇)など、より奥深い海の魅力に触れることができます。

アドバンス講習では、ディープ・ナビゲーション・中性浮力・ナイトなど、

自分の興味に合わせたスキルアップが可能です。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、少人数制での講習を実施しており、

インストラクターが丁寧にサポートします。

「ファンダイブの延長のように自然に学べる」──そんな講習スタイルを大切にしています。


【8章】館山・沖ノ島の魅力をこれからも発信

館山は、東京や神奈川からのアクセスも良く、日帰りでも楽しめるダイビングスポットです。

黒根ポイントをはじめ、沈船、水中アーチ、砂地など多彩なロケーションが揃い、

季節ごとに違った魅力を見せてくれます。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、

初級者から上級者まで、誰もが安心して潜れる環境を整えています。

今後もブログやYouTubeで、館山・沖ノ島の海の魅力を発信していきます。


【9章】まとめ|秋の沖ノ島で感動のファンダイブを

秋の沖ノ島黒根は、光と色、そして穏やかな時間が交差する特別な季節。

神奈川県から訪れたお二人のように、GoPro片手に海の世界を切り取ってみませんか。

透明度の高い館山の海は、初めてのファンダイブにも、ステップアップにも最適です。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーは、あなたの“次のダイブ”を全力でサポートします。

安全に、楽しく、そして感動的に──。

また次の黒根でお会いしましょう。

 

【公式HP】

首都圏からアクセス抜群!女性に優しい沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーが提供する豊富なプランと魅力

 
【公式LINE】

千葉県館山市の沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーではまりんすのー店舗用LINEアカウント作成しました。

************************
* 2025/11/16 おかぴー店長の気まぐれ日記 *
************************

2025年11月17日
沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー