千葉県館山市・沖ノ島海水浴場で楽しむ!沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーの本格シュノーケリング体験

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験|千葉県館山市沖ノ島海水温場で自然満喫
沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験|千葉県館山市沖ノ島海水温場で自然満喫
沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験|千葉県館山市沖ノ島海水温場で自然満喫

1. 沖ノ島で特別なシュノーケリング体験を

千葉県館山市に位置する沖ノ島海水浴場は、関東圏内とは思えないほど手つかずの自然が広がる、特別な場所です。

都心から車で約2時間のアクセスでありながら、驚くほど透明度の高い海、豊かな生態系、静かな環境が訪れる人々を魅了します。

この沖ノ島で、沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーが開催しているシュノーケリング体験は、

初心者からファミリー、カップルまで幅広い層に支持され、地元新聞社発行のフリーペーパーにも掲載されるなど、注目を集めています。

プロのインストラクターによる安全なサポート体制と、豊富な自然体験を組み合わせた本格的なシュノーケリング体験は、

「ただ海で遊ぶ」以上の、心に残る特別な時間をお届けします。

この記事では、沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーが提供するシュノーケリング体験の魅力を、

最新情報とともに詳しくご紹介していきます。


2. 沖ノ島海水浴場とは?

手つかずの自然が残る、館山市の宝

沖ノ島は、千葉県館山市にある小さな島で、

現在は常に砂州(砂の道)で本土と繋がっており、干潮・満潮にかかわらず徒歩でアクセス可能です。

沖ノ島周辺には天然のサンゴ礁や多様な海洋生物が生息し、

島内部には森林も広がるなど、海と陸両方の自然が色濃く残っています。

その特別な自然環境は、館山市の「館山湾県立自然公園」の一部にも指定されており、

訪れる人々に大きな感動と癒しを与え続けています。


安心して楽しめるビーチ環境

沖ノ島海水浴場は、遠浅で波が穏やかなため、

シュノーケリング初心者や小さなお子さま連れでも安心して遊ぶことができます。

また、浅瀬にもたくさんの魚やサンゴが生息しているため、

「泳げなくても楽しめる海」として、多くのファミリーやカップルにも人気を集めています。

【設備情報】

  • 無料駐車場(夏休み期間中は混雑注意)

  • 簡易シャワー・更衣施設(ビーチ施設利用)

  • 海の家(夏季のみ営業)

  • 公衆トイレあり

海岸沿いに並ぶ砂浜と、沖に浮かぶ緑豊かな島の景色は、

訪れるたびに心が洗われるような美しさを持っています。

3. 沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験の特徴

沖ノ島の自然を最大限に楽しんでいただくために、

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、初心者からリピーターまで満足いただける

きめ細やかなサービスと安全対策を徹底しています。

ここでは、当店ならではのシュノーケリング体験の特徴を詳しくご紹介します。


経験豊富なインストラクターによるサポート

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、

NAUIインストラクター資格保持者かつダイビング歴20年以上のベテランインストラクターが皆様をサポートします。

  • 初心者の方には、マスクやスノーケルの装着方法から呼吸練習まで丁寧に指導

  • 浅瀬でしっかり練習をしてから海に出発

  • 常にインストラクターが近くで見守る体制

泳ぎに自信がない方、小さなお子様連れのファミリーも安心して体験できる環境を整えています。


手ぶらでOK!必要装備はすべてレンタル完備

シュノーケリングに必要な基本装備はすべてご用意しています!

【レンタル装備一覧】

  • マスク(度付きマスク対応可能)

  • スノーケル

  • フィン

  • ライフジャケット(必須着用)

  • ブーツ(安全のため)

水着とタオルさえあれば気軽に参加できるため、

旅行中や観光の合間でも手軽に沖ノ島の海を楽しめます。


海況に応じた最適なガイドルート設定

その日の海況や透明度、潮流を見極め、インストラクターが安全かつ見どころ満載のコースをご案内します。

  • 浅瀬のサンゴ礁エリア

  • 小魚が群れる岩場周辺

  • 魚影の濃いスポットへご案内

そのため、どのタイミングでご参加いただいても、沖ノ島ならではの美しい海をしっかり満喫していただけます!

4. 沖ノ島で見られる主な魚たち

沖ノ島の海は、透明度の高い穏やかな環境の中で、

多種多様な海洋生物たちに出会えるのが大きな魅力です。

シュノーケリング体験では、浅瀬からでもカラフルな熱帯魚や可愛らしい生き物たちを間近に観察できます。

ここでは、沖ノ島周辺でよく見られる代表的な魚たちをご紹介します。


クマノミ

映画『ファインディング・ニモ』でもおなじみのクマノミ。

イソギンチャクの中で生活している姿がとても愛らしく、

沖ノ島でも比較的浅い場所で見つけることができます。


ソラスズメダイ

鮮やかなコバルトブルーの体色が特徴の小型魚。

群れで泳ぐ姿はまるで海に青い花が咲いたかのように美しく、

シュノーケリング初心者でも簡単に見つけることができます。


チョウチョウウオ

黄色や白、黒の鮮やかな模様が美しいチョウチョウウオ。

ペアで泳ぐことが多く、その姿はまるで海の中を舞う蝶のようです。

岩場付近でよく観察できます。


ハタタテダイ

背ビレが長く伸びた特徴的なシルエットのハタタテダイ。

白と黒のストライプ模様も相まって、水中ではとても目立つ存在です。


メジナ(グレ)

30cm以上に成長することもある中型魚。

群れで行動することが多く、浅瀬でもたくさんのメジナに出会えるチャンスがあります。


イシダイ

白と黒の縞模様が特徴のイシダイ。

成魚になるとその模様がよりはっきりして、非常に見つけやすい魚の一つです。


ウミウシ類

よく目を凝らして探すと、小さなウミウシたちにも出会えます。

カラフルで不思議な姿をしており、まるで海の中の宝石のようです。


ハナミノカサゴ(運が良ければ)

美しい羽のようなヒレを広げたハナミノカサゴ。

沖ノ島ではたまに見かけるレアな存在ですが、毒を持つため、

見つけた際は近づきすぎないように注意しましょう。


【まとめ】

沖ノ島の海では、

初心者の方でも浅瀬からたくさんの魚たちとの出会いを楽しむことができます。

カラフルな魚たちが泳ぐ沖ノ島の海中世界を、ぜひシュノーケリングで体感してください!

 

5. 体験スケジュールと料金

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験は、

初めての方でも安心して楽しめるよう、わかりやすいスケジュールと明朗な料金設定になっています。

ここでは、体験当日の流れと料金体系について詳しくご紹介します。


【体験当日の流れ】

① 集合・受付

【通常期(夏休み以外)】

  • 集合場所:沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー店舗

  • 体験開始30分前に集合

  • 普段着でお越しいただき、店舗内の更衣室で水着に着替えます。

【夏休み期間(7月中旬〜8月下旬)】

  • 集合場所:沖ノ島海水浴場(ビーチ集合)

  • 体験開始15分前に、あらかじめ水着を着用した状態で集合してください。

  • 現地にて受付と器材受け渡しを行います。


② 器材の説明・使い方講習

  • マスク、スノーケル、フィン、ライフジャケットなど器材の使い方を丁寧にレクチャーします。

  • 初心者の方も安心してスタートできるよう、ゆっくり練習から始めます。


③ シュノーケリング体験スタート!

  • 浅瀬でまず浮かびながら呼吸に慣れ、フィンキックの練習。

  • 慣れてきたら、魚がたくさんいるスポットへ移動します。

  • インストラクターが常に近くでサポートするので安心です!


④ シュノーケリング終了・器材返却・解散

【通常期】

  • 店舗に戻り、シャワー・更衣室で着替えてから解散となります。

【夏休み期間】

  • 現地(沖ノ島海水浴場)でライフジャケットなどを返却し、水着のまま現地解散となります。

  • シャワーや更衣が必要な場合は、**海の家施設(有料)**を各自ご利用ください。


【所要時間】

  • 【通常期】集合から解散まで:約3時間

  • 【夏休み期間】集合から解散まで:約2時間

※海況や参加者のペースによって多少前後する場合があります。


【料金】

【通常期(夏休み以外)】

  • 参加費:5,500円(税込)

  • ウエットスーツレンタル代:1,650円(税込)

  • 施設利用料(シャワー・更衣室使用料):1,650円(税込)

  • ▶️ 合計:8,800円(税込)


【夏休み期間(7月中旬~8月下旬)】

  • 参加費:5,500円(税込)

  • (ウエットスーツレンタル・施設利用料は不要)


【料金に含まれるもの】

  • ガイド料

  • マスク・スノーケル・ブーツ・フィン・ライフジャケットのレンタル代

  • 傷害保険料


【支払い方法】

【通常期】

  • 現金またはキャッシュレス決済(クレジットカード・QRコード決済対応)

【夏休み期間】

  • 現地支払いは現金のみ

  • ただし、事前に公式WEBサイトからのカード決済も可能です!


【持ち物リスト】

  • 水着(夏休み期間は事前着用)

  • タオル

  • サンダルまたはビーチシューズ

  • 飲み物(熱中症対策)

  • 日焼け止め(必要な方)

  • 防水カメラ(お持ちの方はおすすめ!)

 

6. 沖ノ島シュノーケリングの季節別の楽しみ方

沖ノ島の海は、季節ごとに異なる美しさと楽しみ方があります。

透明度、水温、見られる魚たちの種類──季節によって表情を変える海を、それぞれのタイミングで楽しんでみましょう!


春(3月〜5月):静かな海と最高の透明度

春の沖ノ島は、冬の冷たい海水が澄んでいるため、透明度が非常に高いのが特徴です。

まだ水温は低めですが、ウエットスーツを着用すれば快適にシュノーケリングが楽しめます。

この時期は観光客も少なく、静かな海でじっくり海中世界を楽しみたい方におすすめです。

【春の特徴】

  • 抜群の透明度

  • 小さなウミウシや海藻類の観察に最適

  • 落ち着いた環境でのんびりシュノーケリング


夏(6月〜8月):シュノーケリングのハイシーズン

夏は、沖ノ島シュノーケリングのベストシーズン!

水温も高く、ウエットスーツなしでも快適に泳げます。

特に夏休み期間は、家族連れやカップルに人気で、活気あふれるシーズンとなります。

魚たちの動きも活発になり、カラフルな熱帯魚たちと出会えるチャンスも増えます。

【夏の特徴】

  • 水着+ライフジャケットスタイルで気軽に楽しめる

  • カラフルな熱帯魚が活発に泳ぐ季節

  • リゾート気分たっぷりの青い海と青い空


秋(9月〜10月中旬):透明度回復!穴場のシーズン

夏の終わりとともに海水が安定し、再び透明度がぐっと高まる秋。

海水温もまだ暖かく、過ごしやすい時期が続きます。

観光客も夏より落ち着くため、静かにのんびりとシュノーケリングを楽しみたい方に最適です。

【秋の特徴】

  • 高い透明度で海中写真にも最適

  • 穏やかな海でのんびり過ごせる

  • 夏に比べてビーチも空いて快適


冬(11月〜3月中旬):透明度最高の海だが体験休止期間

沖ノ島の冬の海は、一年の中で最も透明度が高く、

日によっては水中視界20メートル以上という素晴らしい景色が広がります。

ただし──

11月から3月中旬までの間、シュノーケリング体験は開催していません。

この期間は水温が低下し、北風による海況悪化のリスクが高くなるため、

安全第一の観点から体験は休止とさせていただいています。

【冬の海の特徴】

  • 圧倒的な透明度

  • 荒天や強風が多く、海況が不安定

  • 陸から海の美しさを眺めるには最適な時期


【まとめ】

沖ノ島の海は、どの季節に訪れてもそれぞれの魅力があり、

四季折々の自然を五感で楽しむことができます。

ぜひ、あなたの旅のタイミングに合わせて、

沖ノ島ならではのシュノーケリング体験を満喫してください!

 

7. 沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのインストラクター紹介

シュノーケリングを安心して楽しむためには、信頼できるインストラクターの存在が欠かせません。

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、経験豊富なインストラクターが、初心者からベテランまで幅広くサポートしています。


岡本 正和(代表インストラクター)

  • 資格:NAUIインストラクター

  • ダイビング歴:20年以上

  • 出身地:千葉県館山市

館山生まれ、館山育ちの岡本は、沖ノ島周辺の海を知り尽くしたベテランインストラクターです。

豊富な経験に基づく安全管理はもちろん、初めて海に入る方にもリラックスして楽しんでもらえるよう、

わかりやすく優しい指導を心がけています。

また、沖ノ島の自然や歴史にも深い愛情を持ち、

シュノーケリング体験中に海の生き物や自然環境についても楽しく学べるガイドを行っています。


サポートスタッフ体制

  • NAUIインストラクター資格保持者、ダイビングライセンス保有者がサポート

  • ファミリー対応や小さなお子様へのサポートも経験豊富

  • 常に少人数制で、目が行き届く体制を整えています

シュノーケリングが初めての方も、泳ぎが苦手な方も、

リラックスして沖ノ島の海を楽しんでいただけるよう、スタッフ一同でしっかりサポートいたします。


8. シュノーケリング体験後におすすめの周辺観光スポット・グルメ

沖ノ島でシュノーケリングを楽しんだ後は、ぜひ館山市内の観光やグルメも満喫してください!

ここでは、体験後におすすめのスポットをご紹介します。


【観光スポット】

館山夕日桟橋

沖ノ島から車で約10分。

東京湾越しに美しい夕日や富士山を望める絶景スポットです。

特に夕暮れ時はカップルや写真好きな方に大人気!


城山公園・館山城

沖ノ島から車で約15分。

南総里見八犬伝ゆかりの地、館山城跡に建てられた展望施設。

館山湾や三浦半島、大島まで一望できる360度のパノラマビューが魅力です。


渚の駅たてやま

沖ノ島から車で約10分。

さかなクンギャラリーや海の博物館も併設された観光施設で、

お土産探しや海を眺めながらの休憩にぴったり!


【グルメスポット】

寅丸食堂

館山港近くにある人気食堂。

地元で獲れた新鮮な地魚を使った刺身定食や海鮮丼が絶品です!

シュノーケリング後の空腹をしっかり満たしてくれます。


まるへい

館山港そばにある地元で長年親しまれているお店。

名物の「ピーナッツプディング」は、千葉県産落花生の濃厚な風味がたまらない逸品です。


木村ピーナッツ

館山の特産品・ピーナッツを使ったスイーツショップ。

特に「ピーナッツソフトクリーム」は、濃厚なのに後味すっきりで大人気。

お土産にもぴったりな商品が揃っています。


【まとめ】

沖ノ島で心ゆくまで海を楽しんだ後は、

館山の自然、歴史、そして絶品グルメもぜひ堪能してください!

きっと忘れられない思い出になることでしょう。

 

9. 沖ノ島の自然を守るための取り組み

沖ノ島は、豊かな海と森林が一体となった、千葉県内でも貴重な自然環境を有する場所です。

私たち沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、この素晴らしい自然を未来に繋げるため、

日々さまざまな環境保護活動に取り組んでいます。


ゴミ拾い活動の実施

体験終了後や、日常的に海岸や水中のゴミを回収する活動を行っています。

特にビニール袋、釣り糸、プラスチック製品など、海洋生物に影響を与えるゴミの除去に努めています。

お客様にも、無理のない範囲でゴミ拾いにご協力いただき、

「遊びに来た場所をきれいにして帰る」という意識を共有しています。


サンゴ礁・海洋生物保護の取り組み

  • サンゴを踏まない泳ぎ方の指導

  • 浅瀬で立たないようガイド

  • 生き物に触れない・持ち帰らないルールの徹底

シュノーケリング体験中にも、自然に対するリスペクトを忘れずに行動できるよう、

簡単な講習を事前に実施しています。


持続可能な観光の推進

  • 少人数制ツアーの実施で環境負荷軽減

  • 地元環境団体との連携

  • 来場者への啓発活動(パンフレット配布・現地案内)

沖ノ島の自然を守りながら、観光と共存できる未来を目指しています。


10. 沖ノ島にまつわる歴史と伝説

沖ノ島は、ただ美しいだけでなく、古くから地域の人々に大切にされてきた「神聖な島」でもあります。

訪れる前に、ぜひこの島にまつわる歴史や伝説を知っておいてください。


神が宿る島と信じられてきた沖ノ島

古来より、沖ノ島は航海の安全や豊漁を祈願する神聖な場所とされてきました。

島内には祠や石碑があり、今でも漁業関係者が出漁前に沖ノ島の方向へ手を合わせる風習が残っています。


潮の道伝説

かつて沖ノ島は干潮時にのみ本土と砂州で繋がる「潮の道」が現れる神秘的な島でした。

現在は常時砂州で繋がっていますが、かつての伝説は今も語り継がれています。

【潮の道にまつわる言い伝え】

  • 潮の道を手を繋いで渡ったカップルは、永遠に結ばれる

  • 潮の道は神様が陸に渡るための道

沖ノ島は、縁結びのパワースポットとしても人気です。


館山と沖ノ島の歴史的背景

戦国時代には南総里見氏の支配下にあり、

館山湾は交易や漁業の要所として発展しました。

沖ノ島も海上交通の安全を祈る重要な場所として位置づけられていました。


11. 安心して楽しめる感染症対策

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーでは、

お客様に安心してご参加いただけるよう、感染症対策にも力を入れています。


レンタル器材の徹底消毒

  • マスク、スノーケル、フィン、ライフジャケットなど、使用後は毎回洗浄・消毒を実施

  • 特に口元に触れるスノーケルとマスクは念入りに消毒しています


少人数制ツアーの徹底

  • 密を避けるため、少人数制での開催を基本としています

  • 1グループあたり最大5名程度までに制限しています


スタッフの健康管理

  • 毎日の体温チェックと体調確認を実施

  • 陸上では必要に応じてマスク着用

  • 手指のアルコール消毒を徹底


支払い時の対応

【通常期】

  • 現地でのキャッシュレス決済(クレジットカード、QRコード決済)対応

    【夏休み期間】

  • 現地支払いは現金のみですが、事前にWEBサイト上でカード決済可能


体調不良時の柔軟対応

体調がすぐれない場合は、当日でも無理せずキャンセルのご連絡をお願いいたします。

安全第一の観点から、できる限り柔軟に対応しています。


【まとめ】

沖ノ島の自然とお客様の安全を守るために、

私たちは日々努力を続けています。

安心してシュノーケリングを楽しみながら、

自然への敬意と未来への思いやりを一緒に育んでいきましょう。

 

12. 体験者インタビュー紹介

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験には、

毎年たくさんの方が参加され、嬉しいご感想をいただいています。

ここでは、実際に体験された方々の声をご紹介します!


30代女性(初めてのシュノーケリング体験)

「最初はすごく緊張していましたが、インストラクターさんが丁寧に教えてくれて安心できました。

海に顔をつけた瞬間、透明度の高さと魚の多さにびっくり!

本当に楽しくて、時間があっという間でした。次は友達も誘って参加したいです!」


40代男性(小学生の子どもと参加)

「親子で初めてのシュノーケリングでしたが、インストラクターがずっとサポートしてくれて安心でした。

子どもも怖がらずに楽しめたのが良かったです。

魚をたくさん見られて、最高の夏休みの思い出になりました!」


20代カップル

「旅行中に思い立って予約しましたが、本当に参加して良かったです!

海が想像以上にきれいで、たくさんの魚に感動しました。

体験後は寅丸食堂で地魚の刺身定食も堪能して、大満足の一日でした!」


13. 沖ノ島おすすめフォトギャラリー紹介

沖ノ島のシュノーケリング体験は、どこを撮ってもフォトジェニックなシーンばかり!

思い出作りにおすすめの撮影ポイントをご紹介します。


【ビーチエリア】

  • 透明度の高い海と青空をバックにジャンプ写真!

  • 砂州の上を歩く姿を逆光でシルエット撮影するのもおすすめです。


【海中エリア】

  • 鮮やかなソラスズメダイの群れ

  • サンゴ礁と戯れるクマノミたち

  • 水面に反射する光のカーテン

防水カメラやスマホ用防水ケースを持参すれば、水中でも素敵な写真が残せます!


【砂州エリア】

  • 本土と沖ノ島を繋ぐ砂の道をまっすぐ歩く写真は、沖ノ島ならではの一枚に。

  • 特に夕方のゴールデンアワーは絶景です!


【夕暮れ時】

  • 沖ノ島に沈む夕陽をバックにシルエット撮影。

  • 館山湾に広がるオレンジ色の世界をぜひカメラに収めてください。

 


14. Q&A拡張版(よくある質問)

初めてのシュノーケリング体験でも安心して参加できるよう、よくある質問にお答えします!


Q. 泳ぎがあまり得意ではありませんが、大丈夫ですか?

A. 大丈夫です!

【夏休み期間】は水着の上にライフジャケットを着用、

【通常期】は水着の上にウエットスーツを着用していただきます。

どちらも浮力があるので、泳ぎが苦手な方でも安心して楽しめます。

インストラクターも常に近くでサポートします。


Q. 小さな子どもも参加できますか?

A. 小学生以上のお子様からご参加いただけます。

浮き具や浅瀬でのサポート体制も万全ですので、ファミリーで安心してご参加ください。


Q. メガネをかけていても大丈夫ですか?

A. はい、対応可能です!

度付きマスクをご用意しておりますので、必要な方は事前にお申し付けください。


Q. 雨の日でも開催されますか?

A. 小雨程度であれば開催しますが、雷・強風・高波などの場合は安全のため中止となります。

当日の朝に判断し、ご連絡いたします。


Q. 駐車場や更衣室はありますか?

A. 【通常期】は店舗の無料駐車場とシャワー・更衣室が利用できます。

【夏休み期間】は沖ノ島海水浴場集合・現地解散となり、沖ノ島周辺の駐車場(無料)をご利用いただきます。

※夏休み期間は駐車場の混雑が予想されるため、早めの到着をおすすめします。

シャワー・更衣は海の家などを各自ご利用ください(有料の場合あり)。


【まとめ】

初めてでも、泳ぎが苦手でも、

ご家族連れでも、お一人でも、カップルでも──

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーなら、誰でも安心して海の世界を楽しめます!

 

15. シュノーケリングをもっと楽しむ豆知識

沖ノ島のシュノーケリング体験を、さらに快適に楽しむためのちょっとしたコツをまとめました!

初心者の方もリピーターの方も、ぜひ参考にしてみてください。


① リラックスして浮かぶことが大切

シュノーケリングでは、泳ぐことよりもリラックスして浮かぶことがポイントです。

ライフジャケットやウエットスーツの浮力を活かして、力を抜いて海に体を預けましょう。

浮かびながら深呼吸を繰り返すだけで、体も心も自然と落ち着きます。


② 魚たちに出会うには「じっと待つ」

たくさん泳ぎ回るよりも、静かに待つ方が魚たちは近づいてきます。

サンゴ礁や岩場の近くでじっとしていると、小さな魚やエビ、ウミウシたちが姿を見せてくれるかもしれません。


③ 呼吸は「深く、ゆっくり」

スノーケルでの呼吸は、深く、ゆっくりを意識すると安定します。

浅く速い呼吸は疲れやすくなる原因なので、焦らず深呼吸を心がけましょう。


④ 目線は少し前を見る

顔を下に向けすぎず、少し前を見るようにすると呼吸も安定しやすく、

水中の景色も自然に広く見渡せるようになります。


⑤ 最初の5分は慣れる時間に

海に入った直後は、誰でも少し緊張します。

最初の5分は無理に泳ごうとせず、海に浮かびながら呼吸に慣れる時間にしましょう。

インストラクターも常に近くにいるので、焦らず自分のペースで海に慣れていきましょう。


【まとめ】

ちょっとしたコツを意識するだけで、沖ノ島の海がぐっと近くなります。

ぜひ、リラックスして、沖ノ島の美しい海中世界を思いっきり楽しんでください!


16. ご予約・お問い合わせ

沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーのシュノーケリング体験は、

少人数制のため事前予約をおすすめしています!


ご予約方法

【1】公式サイトからのご予約(推奨)

▶️ 公式サイト予約ページはこちら

24時間受付対応。

事前にクレジットカード決済も可能なので、当日の受付がスムーズになります!


【2】お電話でのご予約・お問い合わせ

???? 電話番号:0470-29-5182(受付時間 8:00〜18:00)

※当日の海況確認や、急なご予約相談もお気軽にどうぞ。


【3】公式LINEでのお問い合わせ

???? 公式LINE:https://page.line.me/marinesnow_diving

LINEからも簡単にお問い合わせ・ご予約が可能です!

友だち追加後、メッセージでお気軽にご連絡ください。


参加時の注意事項

  • 小学生以上のお子様からご参加いただけます(7歳のお子さんはは要相談)。

  • 妊娠中の方、重度の持病がある方はご参加をお断りする場合があります。

  • 天候や海況により、当日急遽中止となる場合があります(その際はご連絡いたします)。


当日の服装・持ち物について

【夏休み期間(7月中旬~8月下旬)】

  • あらかじめ水着を着用して、Tシャツや短パンなど軽装で集合してください。

  • 現地(沖ノ島海水浴場)で受付を行います。

【通常期】

  • 普段着で店舗に集合後、更衣室で水着に着替えていただきます。

  • 店舗にはシャワー・更衣室を完備しています。

【共通の持ち物】

  • 水着(夏休み期間は事前着用)

  • タオル

  • サンダルまたはビーチシューズ

  • 飲み物(熱中症対策)

  • 日焼け止め(必要に応じて)

  • 防水カメラ(あればより楽しめます)


【まとめ】

沖ノ島の海で、あなたも特別なシュノーケリング体験を──。

豊かな自然、美しい海中世界、安全なサポート体制のもと、最高の思い出作りをお手伝いします!

スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

 

【公式HP】

首都圏からアクセス抜群!女性に優しい沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーが提供する豊富なプランと魅力

 

【公式LINE】

千葉県館山市の沖ノ島ダイビングサービスマリンスノーではまりんすのー店舗用LINEアカウント作成しました。

************************
* 2025/04/27 おかぴー店長の気まぐれ日記 *
************************

2025年4月30日
沖ノ島ダイビングサービスマリンスノー