 
	
| 1本目 8:57 | 2本目10:55 | 3本目 13:15 | |
| ポイント | A | A | C | 
|---|---|---|---|
| 天候 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 
| 風 | 北 | 北 | 北 | 
| 波 | -m | -m | -m | 
| 気温 | 6℃ | 9℃ | 9℃ | 
| 水温 | 16.7℃ | 16℃ | 16.8℃ | 
| 潮流 | 北→南 | 南→北 | 南→北(0.5) | 
| 透視度 | 20~25m | 15~20m | 20~25m | 
 みなさんこんにちは☆ 今日も朝から晴天! 風も弱く生みはベタ凪です 
 ○Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり。 
 先ずはサメ穴へ。 ユウゼンを見せてあげたかったんですが。 奥の方にちらっと見えただけ(汗) う~ん見えずらい。 
 テングダイはきれいに7匹並んでいました! オオセも同じ穴の中でじーっとしています。 タカノハダイも砂地で集合して会議してるみたいでした。 
 水底を良く見ると、ムカデミノウミウシやキイロウミコチョウが隠れていました。
 ○Aポイントからエントリー ほぼ潮止まり 
 西の山の麓で大きなモロコが2匹ホバリングしていました。 
 V字谷の中にはヒゲダイが10匹。谷の南側には更に20匹泳いでいました。 
 イソバナ壁には肌色のベニカエルアンコウ。  
 1DIVE中、ずーっとコブダイが寄り添って泳いでくれていました♪   
 サメ穴に行ったチームはテングダイが9匹並んでいるのをみたそうです!!
 ○Cポイントからエントリー やや逆潮 
 先ずはメバル谷へ。 壁沿いにはマルツノガニやキイロウミウシなどが張り付いていました。 
 モロコ谷をとおって離れ根へ。 東の亀裂にはヒゲダイとクエが揃ってクリーニング中でした。 
 V字谷ではヒゲダイが集合! V字谷の壁を生物探しながら移動すると、 亀裂で休憩するカメを発見しました! 我々に気づくとゆっくり泳いで去っていきました。 
 
その後ブイ下で大きなヒラマサも登場しました!!
 明日は気温も下がり寒くなりそうです。 皆様体調崩されないようにお気をつけ下さいませ。 
 TEL 0470-29-1411 
 テラモ 
 他 YouTube動画 
 
| 千葉ダイビングサービス協力会主催 フォトコンテスト開催のお知らせ | 
|---|
|  この度、「第1回 おらが海の写真を撮っぺお フォトコンテスト」を開催することになりました。 千葉の海の素晴らしさを、広く皆さんに知っていただきたいと、千葉県下のダイビングサービスが加盟している「千葉ダイビングサービス協力会」主催により開催します。 特別審査員に、中村征夫氏とさかなクンをお迎えし、優秀作品には、各審査員賞と、各サービス賞を授与致します。 募集期間は2017年10月1日から2月28日まで。 各賞の発表は、2018年4月末に、千葉ダイビングサービス協力会のホームページにて行います。 詳細については、協力会加盟の各サービスのスタッフ宛にお問い合わせ下さい。 皆様のご応募、お待ちしております!! 千葉ダイビングサービス協力会HP:http://chibadiving.com/ | 








